どうも、Leoです。
今回は、理系男子におすすめの誕生日プレゼントを紹介していこうと思います。
- 理系の学生とお付き合いされている方
- サークルのメンバーや友人の理系男子に渡すプレゼントをお探しの方
どういったプレゼントをあげるべきか、理系大学生・大学院生にプレゼントする物の候補としては、例えば以下の様な基準で選んだりもできます。
- 普段の勉強、研究に役立ちそうな実用性重視のアイテムか?
- 理系要素が入った個性的なアイテムか?
- 普段から使ってもらえそうな、おしゃれさがあるアイテムか?
とはいえ、理系の要素があまりにもにじみ出ている物だと、「相手も普段使いしてくれるのか?」っと、少し心配にもなります…
ということで今回は、理系要素が少しありつつ、普段使いができそうなアイテムを選定して紹介することにします。
目次
理系要素がありつつ、おしゃれなインテリア
ガリレオ温度計
通称「ガリレオ温度計」と呼ばれるこのアイテムは、液体の比重を利用して気温が分かるという温度計です。
- 透明の水槽には、溶液とガラスの球体または、金属塊などのおもりが入っています。
- 各おもりは、それぞれ密度の違いにより浮いたり沈んだりします。
- 上に浮いているおもりに刻印された温度が、実際の外気温です。
インテリアとしておしゃれなのはもちろん、コンパクトなサイズなので置き場所にも困らないはずです。
物理学者「ガリレオ・ガリレイ」が、液体の比重が気温によって変化すること発見したという功績に因んで、その名前が付けられました。
ラジオメーター
「ラジオメーター」は、太陽光のエネルギーを利用したインテリアグッズです。
- 光熱に晒されると、内部に取り付けられた羽が回転します。
- 光の強弱によって、4枚ある羽の回転速度が変化します。
- 日々の気温・天候の変化を、一風変わった形で楽しむことができます。
蛍光灯には反応せず、太陽光や白熱灯には反応しますので、室内に置いても十分に効果を発揮するはずです。
太陽光の光エネルギーを運動エネルギーに変換して羽が回転するという原理で、英国物理学者のクルックスが考案した装置です。
ストームグラス
続いては、一般的に「ストームグラス」として知られるインテリアグッズで、最近では雑貨店でも目にすることが増えてきたものです。
- 容器の内部には、樟脳や硝酸カリウムなどの過剰量の溶質が、エタノール水溶液に溶けています。
- 温度変化により、溶質の溶解度が変化して、結晶が沈殿したり、溶けて見えなくなったりします。
- 様々な気象条件によって、浮遊する物質の量と形状、沈殿物の量にも違いが生じます。
季節や天候ごとの変化を、普段とは一風変わった形で楽しむことができます。ぼーっと眺めているだけでも、ちょっとした癒しになりますね。
天候や季節ごとの変化は、例えば、以下の用になると言われています。
- 天気が晴れ :内部の固形分が完全に沈殿し、上の液体は澄みきる
- 雨が降る前 :沈殿物が徐々に増え、液体中を浮遊する
- 夏の暑い時期:低い高さにしか沈殿せず、かなりの溶質が溶けている
- 冬の寒い時期:高い位置まで沈殿物が浮遊する
最近ではインテリアとして注目されていますが、もともとは19世紀のヨーロッパにおいて、天気予報の道具として開発されたのが源泉のようです。
「RIKEI-ZAKKA」
実は、今回紹介した理系グッズは、「RIKEI-ZAKKA」という販売ページに記載されている物が多いです。
こちらのページでは、他にもたくさんのおしゃれな理系雑貨を販売しておりますので、他にも金あるという方は、ぜひ覗いてみてください!
日常的に愛用できるアイテム
元素手帳
元素に親しみながら、日を追うたびに新たな知識を吸収できるという、魅力的なスケジュール帳です。
マンスリーページ
- 毎年変わるテーマについての話題が掲載してあります。
ウィークリーページ
- 「今日はなんの日?」:科学史上、その日にあった出来事を掲載しています。(数百年以上前の出来事から、1、2年前のニュースまで)
- 「元素検定ミニ」をはじめ、元素に関わる興味深い話題が満載
- 思わず心が元気になるような、科学者の名言・格言
資料ページ
- 巻頭にはフルカラーのオリジナル周期表
- 元素に関わる興味深い話題(毎年話題が変化します!)
- 元素にまつわる科学者情報
ブルーバックス科学手帳 2021
講談社が出版している「ブルーバックス科学手帳」も、理系の方が利用しやすい手帳です。
ウィークリーページ
- 毎日、科学史上その日にあった出来事を紹介!
- 毎週、数学や物理の公式を1つずつ紹介!
多種多様なコラムページ
- 生物の基本骨格・細胞の基本構造
- 人体の骨格
- 数学の公式集
先ほどの元素手帳とも違って、取り上げられている学問分野は、数学・物理・科学・生物・地学など、本当に多岐にわたり、毎日毎日、手帳を開くたびに学びを得られるはずです。

数学の時計
こちらは、盤面に書かれている12までの数字が、それぞれ数学上の各分野にまつわる数式になっているという、見るからにユニークで理系らしい時計です。
各メーカーからいくつかの商品が販売されていて、腕時計タイプもあるのも魅力の1つです。
数式の内容としては、高校までで習うような三平方の定理、自然対数、級数、微積分などをはじめ、大学以上で学習するような高度な内容を含むものまで、実に様々です。
星や天文に関するグッズ
スターポケット
続いて紹介するのは、天体観測をより身近に、より手軽に楽しむことができる小型望遠鏡「スターポケット」です。
その名の通り、ポケットサイズでありながら、簡単に天体観測を楽しむことができます。
- 本体外側のシリンダーを回して、現在の日付と時刻を設定します。
- 本体先端に取り付けられた方位磁石で、見たい夜空の方向を合わせます。
- 実際に見えている星や星座が、スコープに投影されますので、夜空を見比べながら、天体観測を楽しむことができます。
Sky Lite LEDスタープロジェクター
続いて紹介するのは、自宅でも本格的なプラネタリウムが楽しめる商品です。
きらめく満点の星空を、ご自宅の天井や壁中に映し出し、ロマンチックな雰囲気を醸し出します。
とにかく、部屋全体に広がりますので、もとの部屋の雰囲気を気にする必要はありません!
Amazonでのレビューも非常に高く、レビュー数は3万件以上にも上っています!
この装置の特筆すべきポイントは、個人的には以下の3つだと思います。
- リラックス効果:ライトは目に優しく、就寝前でも負担は少ないので、安心して寝室において楽しむことができます。
- 簡単な操作 :照明モード、回転モーション、明るさの調節などは、すべてボタン操作で完結するので、とにかく操作設定が簡単です。
- 手頃な価格 :家庭用のプラネタリウム装置としては、かなり手頃な価格の部類ではありますが、そのクオリティーは申し分ありません!
ユニークでおしゃれなプレゼント選びを…!
今回は、理系の方にお勧め、プレゼントしたいアイテムを紹介してきました。
今回紹介したもの以外にも、ご自分で探して気に入ったものを見つけていただきたいです。
ただし、最後に1つ覚えておいてほしい点があります。それは、
「プレゼントされる側の方がたとえ理系の方であったとしても、理系アイテムをプレゼントしたところで、それを喜んでもらえるかどうかは、わかりません。」ということです。
ですから、普段から使ってもらえるような物を選ぶときには、理系要素が入っていて独創的であるものや、自分がおしゃれだと思えるものをプレゼントすると良いと思います。
最後までお読みいただいてありがとうございました。