テレワーク・オンライン講義などが増えてきた最近では、そのために必要なガジェットの需要が高くなってきました。
今回は、ご自宅の環境であると便利な「オンライン講義・テレワークに役立つ電化製品」について、いくつか紹介していきます。
お持ちのスマホ、タブレット、ノートPCに対して、できるだけ機種に関係なく、広く使うことのできる商品を選んでいます。合わせて購入リンクを設置しておりますので、気にんった商品については是非チェックしてみて下さい!
スマホスタンド
スマホスタンドが生きる場面というのは、意外と多いはずです。
- オンライン会議・講義の合間に、自分の顔を映す場合
- プレゼン・発表の動画を撮影する場合
- 充電しながらでも、これらの作業がしたい場合
1つ目に関しては、PCに内蔵されているカメラが使用できるという方は、もちろん心配はいらないかもしれませんが、内蔵されていないという方には、スマホスタンドが一役買ってくれます。
さらに、例えばですが、スマホの充電コードの長さに制限があったり、細かい角度の調整をした状態でスマホを固定したい場合など、人によって求める需要というのは違うかともいます。
実は最近のスマホスタンドであれば、こうした角度調節が可能なものをはじめ、固定した状態で充電コードを使用でいるタイプ、更にはワイヤレス充電対応のタイプなども登場しています。長時間の利用が想定される場合には、こうしたスタンドを利用できると、とにかく便利です。
Lomicall スマホスタンド ホルダー
Lomicall タブレットスタンド ホルダー
Amazonのレビュー評価もとても高く、なおもその人気がずば抜けて高いスタンドです。丈夫でガタつきがない抜群の安定感もさることながら、とにかく多機能なのが特徴です。
[Amazonブランド] Eono(イオーノ) – スマホ スタンド ホルダー
[Amazonブランド] Eono(イオーノ) – スマホ スタンド ホルダー 角度調整可能
このスマホホルダーは、首の角度があらかじめ固定されているタイプのモデル、角度調整が可能なモデルの2種類があります。
底面には、しっかりと滑り止めが装着されていますので、スマホやタブレットを乗せた状態でも倒れたりする心配もありませんし、その安定性に関しては抜群です。
PCスタンド
PCスタンドも、コロナ禍になって以降、需要・知名度ともに爆増したアイテムの1つです。
オンラインでの講義・会議はもちろん、在宅業務としてPC画面に向かっているという機会が増えてきた社会人・学生のための強い味方です。
特に学生の場合でも、今までは手書きで提出していた課題でも、オンライン授業では急にWordで作成するようになったり、講義も画面をずっと見続ける状態になったりと、PCに向かって作業をする時間が増えたという方ばかりのはずです。机に向かっている時間のほとんどは、もはやPCを使っていると言っても過言ではないくらいかもしれません。
そんなとき、どうしても気になってしまうのが、ついつい作業中の姿勢が悪くなってしまうことです。
長時間も椅子に座ってじっといることが強いられている状態では、集中力の持続ができなくなるのはもちろんですが、身体的にも様々な弊害が生まれます。
- 集中力が維持できない
- 視力が低下する原因になる
- 視線が自然と落ちてくるため、肩こり・猫背などの原因になる
とくに、自分が物を書いたりしている机の高さでPCを操作しているという場合は、画面が目線よりも下の高さにあることが多いです。そう、これが問題なのです。これでは、自然と目線が下に落ち、背中がどんどん丸くなっていきます。
このようなPCスタンドがあると、画面が目線と水平か、それ以上の高さにある状態になりますので、自然と姿勢が良い状態をキープする事ができます。
BoYata ノートパソコンスタンド PCスタンド タブレットスタンド
BoYata ノートパソコンスタンド ノートpc スタンド タブレットスタンド
BoYataというメーカーのPCスタンドは、高い品質はもちろん、非常に使いやすい特性が盛り沢山です。
- 無段階角度・高さ調整可能
- 安定感抜群・耐重20kg
- 液タプ用スタンドとしても機能
- 放熱対策・滑り止め
- パソコン スタンド 折りたたみ式
Amazonでのレビュー評価は、5000件以上にものぼっていて、その人気・品質の高さが伺えます。
外付けディスプレイ
先ほどの「PCスタンド」に加えて、同じくおすすめなのが普段の作業で使う「外付けディスプレイ」です。
こちらの場合は、自宅で使うことを前提としていますが、それでも在宅で過ごす時間が増えたという方が多い以上は、こういった製品の需要もしばらくは右肩上がりになると考えられています。
たとえ、コロナ禍が収まり、実際の職場や学校でPCを使う時間が増えようとも、ノートPCをよりも大きな顔面を確保できるディスプレイは、買っておいて損はありません。
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23インチ
【Amazon.co.jp限定】I-O DATA モニター 23.8型
数ある外付けディスプレイの中でも、手頃な価格帯でありながらAmazon限定のセールス商品です。
他の通販サイトよりもAmazonでの購入のほうがお得ですので、リンクもAmazonのものとしています。とにかく評価の高さと圧倒的なレビュー数が、信頼と品質の高さを保証しているようです。
HP モニター 27インチ ディスプレイ
数あるディスプレイの中でも、1万円後半台の価格帯で購入できるという手軽さから、Amazonの評価がメッチャクチャ高いディスプレイの1つです。
品質に関しては申し分ありませんし、1万円台なら購入もかなり手軽なものになるはずです。
ノートPCを使う場合の「あわせ技」
これは特に、自宅でもノートPCをメインで使っているという方向けの内容になります。ノートPCを使って、快適なかつ身体への負荷が少ない作業姿勢を維持するためには、主に以下に紹介する2つの形式があります。
この2つのうち、どちらか一方の組み合わせを利用するのが王道です。
もちろん、PCスタンドの上にノートPCを乗せて、そのままキーボードに手を伸ばして使われるという方も多いことかと思います。
出来る人はこれで問題ありませんが、これだと長時間の作業には向かないという印象です。腕を高い場所に挙げている必要がありますので、途中で疲れるてしまうという方も結構いらっしゃるようです。
タッチタイピングが出来る人は…!?
これは私の個人的な意見ですが、タッチタイピングが出来るという方であれば、ぜひとも外付けディスプレイ or 外付けキーボードを利用して作業することを、強くおすすめします。
それはなぜかと言うと、タッチタイピングが出来る方の場合、キーボードを確認するために目線を下に落とすという時間が圧倒的に少なくなるからです。
これにより、タイピングの度にキーボードを確認するという方と比べて、首の上下運動をする機会が大きく減ります。余計な動作が減るので、より画面を長く見続けることができ、それでもなお、集中力を高い状態で維持する可能性が高いと考えられるのです。
合わせて読みたい関連記事
今回紹介したガジェット以外にも、オンラインでの作業、講義、仕事業務をする際に役立つ内容をまとめている記事について紹介しておきます。

最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。