どうも、Leoです。
今回は、「全国の理系の方に広くおすすめしたい、ぜひとも入れておくべきスマホアプリ」を紹介していこうと思います。
今回、紹介するアプリを選考するにあたっての判断基準は以下のとおりです。
- 多くの学生や社会人にとっても、広く利用してもらえると考えられること
- 無料でインストールできて、無料で十分な機能を利用できること
- App Storeでのレビューが優良であること
特に、App Storeでの評価は、4.0以上を1つの目安とさせてもらい、無料でインストールできる点を重視しました。
それでは早速、おすすめのアプリをカテゴリー別に紹介して行きます。
目次
「International GeoGebra Institute(IGI)」のアプリ
続いては、「International GeoGebra Institute(IGI)」という機関がリリースしているアプリです。「GeoGebra」という名前は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
実は、便利なアプリをかなりリリースしていますので、ここで改めて紹介します。
全機能統合版・クラシック 6
- 関数グラフ:グラフの作成、データの入力
- 平面幾何 :軌跡、変換などにも対応
- 空間図形 :3次元関数のグラフや曲面の描画、立体幾何
- 数式処理(CAS):方程式の解、微積分など
- 統計、確率
高校生や理系大学生が普段使えるような、より実践的で便利な機能がたくさんあります。
GeoGebraの公式Webサイト(番外編です)
実はGeoGebraのサービスはアプリにとどまらず、Webサイト上でもサービスが利用できるのです。
Webサイトで閲覧・利用できる内容は、実に多彩ですから、むしろこれが主力選手だと言っても過言ではありません。
- アプリ版と同様の機能を搭載した、Webサイト上のGeoGebraソフト
- 数学の各分野の知識を集約した、授業用教材集
- あらゆる科学計算に対応した計算電卓機能
- GeoGebraのアプリ、ソフトの使い方チュートリアル・チェックテスト
特に、「授業用教材集」というのは、中学校・高等学校での数学の勉強、大学受験対策、大学以降での数学の学習にも相当な効果を示し、普段の授業学習や自主学習では大活躍するはずです。

計算・数式を扱う際に役立つアプリ
Photomath
このアプリは単に便利な計算機というわけではなく、画期的かつユニークな機能を持ち合わせています。操作性の良さもその魅力の1つです。
- 数式の写真を撮影することで、アプリがその数式を自動で読み取ってくれる
- 読み取った方程式の問題を、そのまま解いてくれる
- 複数の解答方法を示してくれる
- それぞれの解答の計算手順を示してくれる
特に数式を自動で読み取ってくれる機能は、最近の計算機アプリに結構普及した機能ではありますが、感度も良くてめちゃくちゃ便利ですので、ぜひ一度お試しください。

RiKeyboard
こちらのアプリは、複雑な数式をスマホに入力する際に役立つアプリです。アプリの簡単な使い方は、以下のとおりです。
- アプリを起動後、端末のキーボードを設定するための案内が表示されます。
- 早速、案内通りに設定アプリのキーボード設定に移動し、RiKeyboardのアクセスを許可するだけです。
これだけで、普段の文字入力に用いるキーボードにも、RiKeyboardのキーボードが設定され、数式の入力がとっても簡単にできるようになります。
使い方は超簡単な上に、App Storeの評価は4.5付近となっているので、その利便性の高さを実感いただけるかと思います。

ゲームアプリ
特異点への細胞(Cell to Singularity:Evolution)
App Store版では、「特異点への細胞」、英語版では「Cell to Singularity:Evolution」という名前のゲームアプリです。
このゲームは、地球誕生から、生物の進化・文明の進歩における長い歴史を追体験できるというゲームアプリで、いわゆる「放置系・タップ系・クリッカー」といった類いのアプリです。
- ゲーム画面のタップにより、「エントロピー」のゲージを蓄積させます。
- 貯めたエントロピーを使って、綿々と続く「生命ツリーを」アンロックして行きます。
- 地球上の歴史に基づいて、より多くの生物の進化・天変地異・多様性の爆発を起こしていきます。
- 最初はアミノ酸や拡散、原核生物といった原始的な物質・生物から始まり、ゲームが進むとより高等な生物が現れ始め、やがて人類の文明が誕生します。
- 最終的に、人類の文明が現代よりも発達した姿を疑似体験することもできます。
暇つぶしに始めたつもりが、すっかりハマってしまったという方も意外と多いゲームで、暇つぶしにも丁度いいです。
海外でも高く評価されており、App Storeのレビュー評価は常に4.5以上と大人気のアプリです。
wallprime
このアプリは、大人気インテリ系集団「QuizKnock」が開発に携わったアプリで、素早い暗算力を要する計算ゲームアプリです。
- 合成数が表示された壁が出現するので、含まれる素因数を下から選んで次々にタップし、アタックのボタンをタップして壁を壊していきます。
- 素因数分解が完了するまで壁を攻撃して、制限時間内になるべくたくさんの壁を壊しましょう。
- できるだけ素早く、一度に多くの素因数を取り出して攻撃するほど、スコアが上がります。

Panasonic Prime Smash!
他のアプリ紹介記事
当ブログでは、今回紹介したアプリ以外にも、カテゴリーごとに普段の生活、自主学習に役立つようなアプリを紹介する記事があります。
より、実用的かつ評価の良いアプリのみを集めていますので、ぜひとも御覧ください!

